略歴

1971年 10月
東京浅草に生まれる
1990年 3月
開成高等学校卒業
1990年 4月
東京大学教養学部理科一類入学
1994年 3月
東京大学理学部物理学科卒業
1994年 4月
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程入学
1996年 4月
日本学術振興会特別研究員-DC1
1999年 3月
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了
博士(理学)の学位を取得
1999年 4月
日本学術振興会特別研究員-PD
(研究従事機関: 大阪大学大学院理学研究科)
2000年 9月
米国カリフォルニア工科大学 Postdoctoral Scholar in Physics
2003年 9月
米国マサチューセッツ工科大学 Senior Postdoctoral Associate
2006年 9月
ドイツ Hamburg DESY 理論部 staff member
2007年 10月
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系助教
2010年 4月
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系准教授
2018年 1月
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系教授
現在に至る

好きな食べ物

アメリカ西海岸の Los Angeles 近郊、アメリカ東海岸の Boston、ドイツの Hamburg と、合計約7年間を海外で暮らした影響で、我が家は子供も含めて全員、世界のいろいろな国の料理が大好きです。イタリアンやフレンチを始めとして、タイ料理、ギリシャ料理、スペイン料理、チャイニーズ、韓国料理、インド料理、台湾料理、ベトナム料理など、おいしいものならば何でも食べます。妻の料理はこれらの要素を取り入れていて、我が家の食卓は国際的です。駒場キャンパスの最寄り駅である駒場東大前の駅前にはあまりレストランが多くありませんが、渋谷まで行けばもちろんのこと、京王井の頭線の神泉駅の辺りは研究室から歩いてちょうど良い距離で、おいしいレストランがたくさんあります。代々木上原の方面も、開拓を進めています。

好きな飲み物

私たちの研究は紙と鉛筆があればどこでもできます。あと論文の執筆などのために最低限必要なものはラップトップぐらいですが、その次に必要なものがコーヒーです。2013年に研究室を巣立って行った共同研究をしていた大学院生のみなさんからコーヒーミルをプレゼントしてもらい、愛用しています。お酒についてはあまりこだわりはありませんが、アメリカ西海岸に住んでいた頃はおいしいカリフォルニアワイン、Hamburg に住んでいたときにはおいしいビールを飲んでいましたので、今でもビールやワインが中心です。チェコのプラハにある Martin Schnablの研究グループと共同研究をしていた関係で、プラハには合計で約4週間滞在したことがありますが、プラハのビールはとてもおいしかったです。

好きな音楽

小さい頃からピアノを習っていて、また、妻がピアニストなので、ピアノの曲を聴くのは好きです。Beethoven のピアノソナタに関しては、Maxwell 方程式と同じように、この世の中にこういう素晴らしいものが存在するのか、と感嘆しています。Chopin もピアノコンチェルト、バラード、スケルツォ、幻想曲など、素晴らしいですね。アメリカ西海岸からアメリカ東海岸に引っ越すときに、大陸横断ドライブをして行ったのですが、そのときに Rachmaninov のピアノコンチェルトの第2番と第3番をよく聴いていたので、今でもこれらの曲を聴くとアメリカの壮大な自然を思い出します。自分では長い間ピアノを弾いていなかったのですが、子供たちがピアノを練習するようになってから、私も少し練習しています。

好きなスポーツ

サッカーが好きで、週末には小学生の息子と一緒にサッカーをすることもあります。Hamburg の DESY にいたときには、世界の様々な国から来ている人が集まってサッカーをしていましたが、出身国によって個性があって面白かったです。ドイツ人のプレーを見ていると、ドイツの強さはこういうところから来ているのかな、感心することも多かったです。少し前には同じ素粒子論研究室の風間さんにテニスを教えて頂いていましたが、最近は息子とのサッカーに移行してしまってテニスはお休みです。機会があればテニスはまたぜひしたいと思っています。